硬筆検定の通信講座でおすすめは?比較してみた!

硬筆検定の通信講座でおすすめは?比較してみた

硬筆検定のおすすめ通信講座は?!

とにかく綺麗文字が書けるように
なりたい!
履歴書にも明記できる筆検定(硬筆書写
技能検定)の資格取得したい!

ということで、硬筆検定の通信講座を
調べてみました(笑)

ペン字という名前の方が馴染みあるかもですが
今は正式な資格名だと硬筆書写検定
言います!

結論、文字が綺麗になり硬筆検定の資格にも
対応したおすすめ通信講座は…
がくぶん(日ペン)の【ボールペン習字講座】です!

ボールペン習字講座の
おすすめのポイントは?

  • 硬筆検定1級~4級に対応した通信講座
  • 80年以上も前からある実績のある
    通信講座
  • 教材にDVDがあり映像講義で美文字が
    学べる
  • 添削回数が12回と豊富
  • 1日20分で文字が上達する
    カリキュラム

公式ページを見てみる日ペンのボールペン習字講座

まずは比較した講座の内容をザっと
見てみましょう(^O^)/

硬筆検定の通信講座を
比較してみました!

ここでは比較した通信講座の費用内容など
見やすく表にしてみました!

がくぶん
(日ペン)
日本書
道教育会
日本
マンパワー
学習
スタイル
通信講座 通信講座 通信講座
目指せる
資格
硬筆検定
1級~4級
硬筆検定5級 硬筆検定3級
講座名 ボールペン
習字講座
やさしい
ペン字講座
ペン字
マスターコース
主な
教材
テキスト
DVD
テキスト テキスト
学習
期間
約6ヵ月 約6ヵ月 約3ヵ月
費用
(税込)
29,800円 32,780円 12,100円
分割
支払
添削
回数
12回 12回 3回
質問
評判
口コミ

ここで注目なのは「対応している資格」です!
硬筆検定には新たに6級と準1級を新設した
資格を含め1級から6級まで8つあります!

がくぶんの対応資格を見ると1級から4級
幅広い資格に対応
した通信講座ですね!

次に各通信講座をもっと掘り下げておすすめ
ポイント
をまとめてみました!
自分にはどの通信講座が合っているのか
見てみましょ~!

硬筆検定の通信講座の
おすすめポイントは?

まずは一番おすすめ通信講座
「がくぶん」のポイントです!

がくぶん(日ペン)の
ボールペン習字講座

がくぶんの【ボールペン習字講座】

  • 幅広い資格に対応した講座がいい
  • 映像でも学習したい
  • 1日20分程の学習ができる
  • 添削などサポートは手厚い方がいい
開講スクール 目指せる資格
がくぶん 硬筆検定1級~4級
講座名 主な教材
ボールペン習字講座
テキスト
DVD
学習期間 サポート期間
約6ヵ月 特になし
費用(税込) 分割支払い
29,800円 1,900円×17回
添削回数 質問
12回 無制限
使用する教材
■テキスト全7巻
( ひらがな・カタカナ・数字・楷書・楷書2・行書・実用 )
■付録テキ スト
( 筆ペンの書き方 )
■DVD1枚(インターネット視聴可)
■トレーニングブック2冊
■スタディガイド
■添削課題提出用紙集
■成績カード
■課題提出用封筒
■ソフト下敷き
■硬筆書写ハンドブック
  • 硬筆検定1級~4級に対応した通信講座
  • 80年以上も前からある実績のある
    通信講座
  • 教材にDVDがあり映像講義で美文字が
    学べる
  • 添削回数が12回と豊富
  • 1日20分で文字が上達する
    カリキュラム
硬筆検定1級~4級に
対応した通信講座

唯一がくぶんの通信講座が硬筆書写技能検定
1級まで対応
した通信講座です。
より難度が高く美しい文字を求めたい方には
おすすめの通信講座です。

硬筆検定1級を取得した方も
多数誕生している講座です。

実績のある通信講座

日ペンのボールペン習字講座はなんと
80年以上も前から存在する
通信講座です!

これまで100万人以上の方に文字を
美しく書くコツなどを指導したノウハウが
詰め込まれています。

映像講義で美文字が学べる

他講座はテキストのみの教材ですががくぶんの
通信講座はDVDが付いています!
映像での学習はより理解度が増して
分かりやすいですね!

映像だと微妙なペン運びも詳しく
見ることができます。

添削回数が12回と豊富

硬筆書写検定のプロ講師による
丁寧な添削指導が12回もあります。

その人のレベルに合わせた個人指導なので
実力つくのも早そうですね!

1日20分のカリキュラム

忙しい人でも1日20分の学習で硬筆書写検定の
資格取得が目指せます。
あらゆる生活シーンでの文字の綺麗
書き方に対応した講座です。

またスクーリングと言って講師との対面で
直接指導
が受けられる機会があります。
教室が自宅のお近くであれば参加して
良い刺激をもらえそうですね!

費用や実績、講座内容など硬筆検定資格を取得
するならトータルでおすすめな通信講座です。

がくぶんの講座の申込や
\無料で資料の取寄せできます♪/

公式ページを見る日ペンのボールペン習字講座

日本書道教育会の
やさしいペン字講座

東京書道教育会のペン字通信講座

  • ペン字5級を取得したい
  • ペン字の初歩を学びたい
  • ゆっくりと学習したい
  • 万年筆の学習もしたい
開講スクール 目指せる資格
日本書道教育会東京書道教育会【すらすらボールペン字】通信講座 硬筆検定5級
講座名 主な教材
やさしいペン字講座
テキスト
学習期間 サポート期間
約6ヵ月 6ヵ月(延長可)
費用(税込) 分割支払い
32,780円 5,752円×6回
添削回数 質問
12回
使用する教材
■基本編テキスト3巻
■ペン字練習帳
■下敷き
■学籍表
■ガイドブック
■提出課題清書用紙
■提出用封筒
  • 硬筆検定5級に対応した通信講座
  • 1日15分の「なぞり書き」で美文字を
    身に付ける
  • 「すらボー」で自然にペンの持ち方を
    矯正(魔法のボールペン)
  • 添削回数が12回と豊富
  • 「横書き」を中心とした実用的な
    実例で学ぶ

日本書道教育会の通信講座は硬筆書写技能検定
5級のみ対応
しているのでもっと上位の
資格を目指したい方には物足りない講座かもです。

硬筆書写技能検定5級は【小学校3年生以上
程度
】に対応した資格です。

魔法のボールペン「すらボー」は気になり
ますけどね(笑)
基本文字をなぞる「なぞり書き」で綺麗な
文字を身に付けます。

上達の近道はなぞることにある!
ようですね。

がくぶん同様、添削回数が12回と豊富で
丁寧な指導が期待できます。
12回もあると途中諦めずに学習が継続
できそうですよね!(笑)

こちらの通信講座は硬筆検定の入門編
いったところですね。

日本書道教育会の
\資料は無料で取寄せできます♪/

資料を取寄せる東京書道教育会【すらすらボールペン字】通信講座

日本マンパワーの
ペン字マスターコース

日本パワーのペン字通信講座

  • 硬筆検定3級の資格を取りたい
  • 受講費用を抑えたい
  • 1日30分は学習できる
  • ビジネス文章の書き方を学びたい
開講スクール 目指せる資格
日本マンパワー日本マンパワー【ペン字マスターコース】通信講座 硬筆検定3級
講座名 主な教材
ペン字マスターコース
テキスト
学習期間 サポート期間
約3ヵ月
費用(税込) 分割支払い
12,100円
添削回数 質問
3回
使用する教材
■テキスト(3冊)
■学習ガイド
■練習帳
■三体漢字表
■添削問題(3回・添削課題見本あり)
■万年筆(PILOTデスクペン)
■質問票
  • 硬筆検定3級に対応した通信講座
  • 受講費用が他講座に比べ安い
  • 1日30分で文字が上達する
    カリキュラム
  • 書きやすい練習ペン付き
  • ビジネス文書や実用文書の
    書き方が充実

硬筆書写技能検定3級に対応した通信講座で
硬筆検定のちょうど中級に値する講座ですね。

硬筆書写技能検定3級は【中学生・高校生
程度
】に対応した資格です。

なにより通信講座の費用安い
なんだかんだ費用が安いのは嬉しいですね(笑)

ただし添削回数は他講座と比較して3回
少ないです。
テキストも比較するとちょっと物足りない
部分はあります。
その差が受講費用に表れてるのかなと。

基本、テキストの学習で講師の直接指導が
少なくても大丈夫そうだ!
という方でより受講費用を安く抑えたい方には
おすすめの通信講座ですね。

日本マンパワーの
\資料は無料で取寄せできます♪/

資料を取寄せる日本マンパワー【ペン字マスターコース】通信講座

硬筆検定資格の級ってど
んな基準で分かれてる?

そもそも硬筆検定の級の分け方の基準が
分からない!(笑)

日本書写技能検定協会が定める
「硬筆書写技能審査基準」というものが
8つの級に分かれています。

硬筆検定の級 程度
6級 小学1年生から3年生くらいまで
5級 小学3年生以上程度
4級 中学生・高校生程度
3級
準2級 高校生・大学生・一般社会人程度
2級
準1級
1級 大学生・一般社会人程度

4級・3級と準2級・2級・準1級の
違いが分かりませんね(笑)
技術的な違いで言うと…

技術的な違い
4級 初歩的な技術
3級 基礎的な技術
準2級 やや専門的な技術
2級 専門的な技術
準1級 より専門的な技術

なんとなく伝わりましたか?(笑)(笑)

検定の種類や硬筆書写技能検定の概要などは
日本書写技能検定協会に記載があるので
チェックしてみてくださいね♪
日本書写技能検定協会のホームページ

硬筆検定のおすすめ通信講座資料を
取寄せる!

よぉーし硬筆検定の資格を取ってみたい!
と思ったらまずは通信講座の資料の取寄せ
おすすめです♪

学習内容や詳しい教材など詳しく
分かりますよ!
受講生の感想などもあるので
凄く参考になります!

私もずっと文字についてはコンプレックスが
あったりしたので早速取寄せてみました(笑)

文字はその人を表す!
と言われるくらいですからね。

綺麗な文字で損はなし(笑)!
資料の手配は2分ほどでできましたよ(^^♪

こちらでおすすめの通信講座が
無料で取寄せできます!
がくぶん(日ペン)の講座はこちら(おすすめ)
日本書道教育会の講座はこちら東京書道教育会【やさしいペン字講座】通信講座
日本マンパワーの講座はこちら日本マンパワー【ペン字マスターコース】通信講座

関連記事

  1. ボールペン字の資格ってある?取得できるの?!

    ボールペン字の資格ってある?取得できるの?!

  2. ペン字資格対応の通信講座を比較しました!

  3. ボールペン字資格を取得して子供に教えたい!

今、人気の資格ランキング

  1. 動物看護士の通信講座を比較しました!
  2. ボールペン字の資格ってある?取得できるの?!
  3. トリマーの通信講座を比較したよ!おすすめは?
  4. インテリアコーディネーターの費用が安いおすすめ通信講座
  5. ITパスポートの通信講座で1番費用が安いのは
  6. ネイルの安い通信講座を資格別で見つけた
  7. リンパ資格の通信講座を比較して取得しよう
  8. 診療報酬の通信講座で最も価格が安いのは
  9. 保育士の通信講座で1番人気はここ理由は
  10. ブリーダー資格の通信講座を比較しました!

女性に人気の資格♡

  1. 薬膳資格8選の違いが丸分かり
  2. ピラティスの通信講座はどこがいい?おすすめ5選を比較した!
  3. 保育士保有の方!幼稚園教諭のおすすめ通信講座はここ!
  4. 収納のプロ資格通信講座のおすすめ3選を比較した

記事を書いてる人・運営者

(うらら)です(^O^)/
こんにちわ!

大学時代に「歯科助手」の資格を取得してから
資格にハマってしまいましたw

これまで時間とお金があれば色んなスクールで
通信講座の資料請求をして資格を取得してきました!

その経験を活かしてスクールの特長や
講座の内容など紹介していきます(*^^)v

お役に立てれば嬉しいです♪♪

当サイトへのお問い合わせ

    PAGE TOP