【危険物取扱者】乙種4類の通信講座を比較した!おすすめは?

危険物取扱者乙種4類の通信講座を比較したおすすめは

【危険物取扱者】乙種4類の
通信講座を比較した!

ガソリンなど石油系を主に扱う
険物取扱者 乙種4
おすすめ通信講座比較してみました!

乙種4類の合格率30%前後
意外と取得がムズイ!
私も独学で乙種4類受けたけど惨敗w

万全を期す合格の近道は
通信講座でした(*^^)v

比較した危険物取扱者の乙種4類を学べる
通信講座は
生涯学習のユーキャンユーキャンの危険物取扱者 乙種4類講座
ヒューマンアカデミーたのまなたのまなの危険物取扱者 乙種4類講座
JTEX(ジェイテックス)JTEXの危険物取扱者 乙種4類講座
の講座内容を比較しました!

早速、、受講費用や学習期間などを
比較してみましょう!

ユーキャン たのまな JTEX
学習スタイル テキスト
Web学習
テキスト
学習期間 約5ヵ月 約4ヵ月
サポート期間 ★約12ヵ月 約8ヵ月
入学金
費用(税込) 39,000円 ★15,400円
分割 不可
添削回数 5回 4回
質問
教育訓練給付制度 ★対象講座
(学費の20%支給)
対象外
資料を取寄せるユーキャンの危険物取扱者 乙種4類講座 資料を取寄せるたのまなの危険物取扱者 乙種4類講座 資料を取寄せるJTEXの危険物取扱者 乙種4類講座

ここで結論!!

危険物取扱者の乙種4類の初学者なら
生涯学習のユーキャン
多少の基礎がありテキストのみで十分なら
ヒューマンアカデミーたのまな」が
おすすめの通信講座です!

たのまなとJTEX(ジェイテックス)は
通信講座の内容がそっくりですね!

よく見たらお互い提携してる講座でした。

講座内容に違いってないの?

次はそれぞれの講座の特徴などを
さらに比較してみましょ~!

【危険物取扱者】乙種4類の
通信講座の特徴をさらに比較!

ユーキャンの
危険物取扱者合格指導講座

ユーキャンの乙種4種通信講座ページ

  • 図解が多く入ったテキストで分かりやすい
  • テキストに加え動画での学習もできる
  • メールで質問ができる
  • 添削が5回と豊富
  • 副教材が充実している
  • 危険物取扱者講座は30年以上の実績あり
  • 教育訓練給付制度の対象講座
開講スクール 目指せる資格
ユーキャンユーキャンの危険物取扱者 乙種4類講座 危険物取扱者 乙種(4類)・丙種
講座名 教育訓練給付制度
危険物取扱者合格指導講座
学習期間 サポート期間
約5ヵ月 約12ヵ月
費用(税込) 分割支払い
39,000円
添削回数 質問
5回 無制限
使用する教材
■メインテキスト:3冊
■ビギナーズぶつりかがく
■ゴロおぼえ手帳
■ガイドブック
■添削関係書類

危険物取扱者 乙種4類を初めて学習し資格を
取得する方
におすすめの通信講座です。

ユーキャンはテキスト学習に加え、初学者に
優しい動画解説の学習もできます!

テキストだけじゃ物足りない!
って方は視覚的に危険物取扱者の知識を
取り込めます。

動画なのでネット環境さえあればパソコン
スマホで学習できます。

スマホとパソコンで学習ができる通信講座

私のようにテキストで勉強するのが
苦手な人にとっても良いですねw

テキストも図解が沢山入ってて、聞きなれない
乙種4類の用語でも分かりやすくなってます。

添削5回もあるのでその都度講師からの
アドバイスも貰えます。

さらにユーキャンのみ教育訓練給付制度
対象講座!

受講費用は他と比較するとちょっと
高めですが、学費の20%が支給されます。

危険物取扱者講座の実績も30年以上なので
安心できますね(*^^)v

ユーキャンの講座申込や
\無料で資料の取寄せできます♪/

公式ページを見るユーキャンの危険物取扱者 乙種4類講座資料ページ

たのまなの
危険物取扱者受験講座

たのまなの乙種4種通信講座ページ

  • 学習のスタイルはテキスト学習
  • サポート期間が約8か月と長い
  • 添削が4回と回数が豊富
  • 実はJTEXと提携した通信講座
開講スクール 目指せる資格
たのまなたのまなの危険物取扱者 乙種4類講座 危険物取扱者 乙種(4類中心)
講座名 教育訓練給付制度
危険物取扱者受験講座(乙種) ×
学習期間 サポート期間
約4ヵ月 約8ヵ月
費用(税込) 分割支払い
15,400円
添削回数 質問
4回 無制限
使用する教材
■主テキスト:2冊(実務編・法令編)
■学習ガイド
■模擬問題集
■レポート課題集

たのまな危険物取扱者講座は
JTEX(ジェイテックス)と提携した通信講座です。

どちらも危険物取扱者 乙種4類の学習を
中心とした内容
です。

費用やテキスト、添削の回数はJTEXと
全く一緒!

ですが、サポート期間を比較するとたのまなは
約8か月間と長めなので安心感はありますね。

学費が安くてサポートが充実してる通信講座

ユーキャンと比較すると動画などの学習は
なく、テキスト学習のみになります。

テキストのみの学習でも受講費用を少しでも
抑えたい方
にはおすすめです!

たのまなの講座申込や
\無料で資料の取寄せできます♪/

公式ページを見るたのまなの危険物取扱者 乙種4類講座

JTEXの
危険物取扱者受験講座

J-TEXの乙種4種通信講座ページ

  • 学習のスタイルはテキスト学習
  • 質問権を使って講師に質問ができる
  • 教材を受取り8日以内なら返品可能
  • 教材内容はたのまなと一緒
開講スクール 目指せる資格
JTEXJTEXの危険物取扱者 乙種4類講座 危険物取扱者 乙種(4類中心)
講座名
危険物取扱者受験講座(乙種)
学習期間 サポート期間
約4ヵ月 約8ヵ月
費用(税込) 分割支払い
15,400円 ×
添削回数 質問
4回 無制限
使用する教材
■テキスト:3冊
■DVD:10巻
■犬・猫骨格ポスター(各1組)
学習内容
たのまなと一緒

技術系の資格講座ならJTEXっていうくらいの
実績を持った通信教育です。

たのまな同様、危険物取扱者 乙種4類を
中心とした内容
です。

学習の進め方としては、テキストで月ごとの
学習範囲を修了したら添削問題に挑戦します。

添削問題に合格したら次の学習範囲に進める
といった感じです。

もちろん添削で間違った箇所については
的確なアドバイスも貰えます。

これは上のたのまな同様ですね!

質問券を使って質問することもできます。

JTEXの講座申込や
\無料で資料の取寄せできます♪/

公式ページを見るJTEXの危険物取扱者 乙種4類講座

乙種4類の資格試験概要

受験資格
≪丙種・乙種≫
誰でも受験できる
≪甲種≫
①大学、短大、高専、専修学校などで科学に関する学科、課程を修めて卒業したもの、またはこれに準ずる学力を有すると認められるもの。
②乙種危険物取扱者免状の交付を受けたあと、危険物製造所などにおいて2年以上の危険物取扱の実務経験を有する者。
③次の4種類以上の乙種危険物取扱者免状の交付を受けている者。
(ア)1類または6類 (イ)2類または4類
(ウ)3類 (エ)5類
申込日
各都道府県によって異なる。
試験日
都道府県及び試験区分によって異なる。
東京都の場合、受験希望者が最も多い乙種第4類は月3回程度実施。
丙種と、第4類以外の乙種及び甲種は2カ月に1回程度実施。
受験料
≪丙種≫:2,700円
≪乙種≫:3,400円
≪甲種≫:5,000円
試験地
各都道府県
乙種試験内容
6類に分かれ、以下の3分野についての5肢択一式筆記試験。
①危険物に関する法令
②基礎的な物理学及び基礎的な化学
③危険物の性質ならびにその火災予防及び消化の方法

危険物取扱者 乙種4類の取得は
まず資料の取寄せ!

上で比較した通信講座の資料は
全部無料で取寄せできます!

どんな教材なのか?
どんなカリキュラムなのか?
これなら独学でイケるかも?!
って感じでさらに細かい内容が分かりますよ!

資料の取寄せは1発合格でスパっと
危険物取扱者 乙種4類を取得する第1歩です!

さらにステップアップして取扱える危険物を
広げるならまずは乙種4種からの取得は必須!

通信講座でラクラク合格
しちゃいましょう(^O^)/

上で比較した危険物取扱者の講座資料は
ここから無料取寄せできます!
ユーキャンの通信講座ユーキャンの危険物取扱者 乙種4類講座
たのまなの通信講座たのまなの危険物取扱者 乙種4類講座
JTEX(ジェイテックス)の通信講座JTEXの危険物取扱者 乙種4類講座

今、人気の資格ランキング

  1. 動物看護士の通信講座を比較しました!
  2. ボールペン字の資格ってある?取得できるの?!
  3. トリマーの通信講座を比較したよ!おすすめは?
  4. インテリアコーディネーターの費用が安いおすすめ通信講座
  5. ITパスポートの通信講座で1番費用が安いのは
  6. ネイルの安い通信講座を資格別で見つけた
  7. リンパ資格の通信講座を比較して取得しよう
  8. 診療報酬の通信講座で最も価格が安いのは
  9. 保育士の通信講座で1番人気はここ理由は
  10. ブリーダー資格の通信講座を比較しました!

女性に人気の資格♡

  1. 離乳食コーディネーターと離乳食アドバイザー資格の違いはこれ!どっちがいい?
  2. リフレクソロジー講座おすすめ比較
  3. 薬膳資格8選の違いが丸分かり
  4. ピラティスの通信講座はどこがいい?おすすめ5選を比較した!
  5. 保育士保有の方!幼稚園教諭のおすすめ通信講座はここ!

記事を書いてる人・運営者

(うらら)です(^O^)/
こんにちわ!

大学時代に「歯科助手」の資格を取得してから
資格にハマってしまいましたw

これまで時間とお金があれば色んなスクールで
通信講座の資料請求をして資格を取得してきました!

その経験を活かしてスクールの特長や
講座の内容など紹介していきます(*^^)v

お役に立てれば嬉しいです♪♪

当サイトへのお問い合わせ

    PAGE TOP