中小企業診断士の初心者向け
通信講座を比較できます!
数ある中小企業診断士の通信講座から
自分に合った講座を見つけられる(^O^)/
初心者の方が中小企業診断士の資格取得を
目指せる通信講座が比較できます!
「brush up学び」という中小企業診断士の
通信講座の資料が一括で取り寄せして
比較できる資格総合サイトがあるのです(‘◇’)ゞ
初心者向けの中小企業診断士の通信講座費用は
20万位~35万まであります。
金額や学習期間も通信講座によって全然
違うのでより自分にあった講座はどれなのか
見極める必要がありますね(^O^)/
中小企業診断士の初心者向け
▼通信講座を比較できます▼
まとめて取寄せる
中小企業診断士の通信講座は
どこを比較したらいいか?!
中小企業診断士の通信講座を選ぶ際にどのポイントで判断するか?!
取寄せる資料に記載のある項目をご紹介します。
通信講座か通学講座か
学習期間はどれくらいか
カリキュラムは自分の生活に合ってるか
費用は予算内におさまるか
分割払いは出来るか
添削回数は何回か
質問回数は何回か
就職サポートはあるのか
教材は初心者でも分かりやすそうか
中小企業診断士の通信講座を選ぶ際に
このような項目を見ると自分に合うかどうか
大体判断できます。
特にサポート面と教材面ですね!
サポート面は講師とのやり取りが出来るか
どうかで初心者の方は学習の進捗に大きく
影響が出てくると思います。
質問の回数など制限されてしまうとそこで
その学習項目がストップする可能性も
ありますからね(゚ロ゚;)エェッ!?
資料を取寄せてみると中小企業診断士の
通信講座の詳しい内容が比較出来ます。
意外に同じような中小企業診断士の
通信講座でも違いが結構出てくるので
自分に合った講座を選びたいですね(^O^)/
初心者向けの中小企業診断士資格を取得るための勉強法!
各通信講座の合格カリキュラムによって
学習内容は変わってきます。
が、最初の半年はインプットが大事ですが
その後は共通して言えることは
過去問の学習が最も大切です!
過去問を分析すると毎年似たようなテーマや
問題が出題されています。
なので後半は「過去問を繰り返し
解説を理解する!」
それで苦手な分野を重点的に学習することで
どんどん点数が上がっていき合格点に
近づいていきます。
簿記やビジネス実務法務の学習をして
いなくても全然大丈夫です(^O^)/
中小企業診断士の資格概要
【受験資格】
≪1次≫誰でも受験できます
≪2次≫1次合格者
【試験日】
≪1次≫8月上旬の2日間
≪2次≫
筆記:10月上旬の1日
口述:12月中旬の1日
【受験料】
≪1次≫13,000円
≪2次≫17,200円
【試験地】
札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、広島、福岡、那覇
【合格率】
≪1次≫23.2%
≪2次≫24.3%
中小企業診断士の資格取得は
まず資料の取寄せ(*^^)v
初心者から中小企業診断士の資格を
取得するならまずは通信講座の
資料の比較からです(‘◇’)ゞ
中にはキャンペーン価格で割引になってる
通信講座もあります!
こういう時チャンスですねw
資料を見ると一層やる気も出るし
中小企業診断士の資格取得に近づきます!
通信講座を比較して1次2次試験の
ストレート合格を目指しましょ~(^O^)/
ここからが中小企業診断士資格の
▼取得の第一歩です!▼
まとめて取寄せる